2025年の立春は2月3日!

2025年の立春は2月3日!新しいことを始めるのに最適な日

今日は立春(2025年2月3日)。暦の上では春の始まりです!
私は、何か新しいことを始めるとき、1月1日のお正月よりも立春からスタートすることが多いです。

立春参りへ本日のメインイベントは、妻と一緒に立春参りへ行くこと。
その前に、ひな祭りに向けてお雛様を飾りました。

薬師窯 お雛様

さらに、立春の縁起物として人気の**「立春大福」**を買おうと、和菓子屋さんへ立ち寄りましたが……なんと完売!あちゃ。。そこで妻はスパッと気持ちを切り替え、「立春大福」ならぬ「立春生菓子」として、桜餅と草餅を1つずつ購入しました。
※支払いは私

偶然出会った「苺大福」に心躍る!

お会計を済ませ、帰ろうとしたその時……奥から職人さんが出てきて、**出来立ての「苺大福」**をショーケースに並べ始めたではありませんか!

「桜餅と草餅があるし、いらないだろう。。?」と思ったのも束の間、気づけば、妻は速攻で「苺大福2個ください!」と注文していました(笑)。
※支払いは私

立春の日にひな祭り気分♪

お雛様を飾り、家の中を春らしくアレンジしていたら、なんだか**「今日がひな祭り?」**と錯覚するほど春らしい気分に。

実際、この日の気温も比較的高く、まるで本当に春が来たかのようでした。しかし、天気予報によると、明日・明後日からこの地方は寒波到来。。。あちゃ

今は「春爛漫」な気分ですが、数日後には現実を知って「極寒」の冬に逆戻りするかも……

愛くるしい我が家のお雛様|名古屋高島屋で購入

ちなみに、我が家のお雛様はとても愛くるしくて素敵なデザインです。このお雛様は、名古屋高島屋で購入しました。お雛様を飾ると、雰囲気が華やかになり、春の訪れを感じられます。

まとめ|立春は新しいスタートにぴったり!

立春の日は、新しいことを始めるのに最適なタイミング。年末年始よりもゆっくり、ゆったり楽しめるので、おすすめです。

*お雛様を飾る
*立春参りをする
*和菓子屋さんで「立春大福」や春の和菓子を楽しむ

など、春を迎える準備をしましょう。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

▼ 関連記事

愛知県瀬戸市 薬師窯 HP
薬師窯

立春大福とは? byGoogle AI
立春大福は、二十四節気の「立春」に食べる縁起物です。大福の形が物事を丸く収める様子を表し、粘り強さや福を呼び込む効果が期待されています。
立春大福には、次のような特徴があります。
*赤えんどう豆や塩豆が練り込まれている
*蓬(ほう)がふんだんに加えられている
*厄除けや開運、家内安全などの願いが込められている