通知出ていないと思うけど
日本にいる時は、ほとんど使わない(当たり前かもしれないが)けど、
たまには接続してみることをすすめます。
オイオイ、エラー? 久々に見る光景に、まさか撤退?かと焦る自分。
UCSSのページ更新(2025.10.7 に筆者は久々のアクセスで気がついた)
なんか、今風のランディングページになってしまい、少し残念(笑)。
昔の方が怪しさ爆発していてよかったけどなぁーと。
ログインしてみると、昔のままのページ構成なので「一安心」

最近のお知らせ 2025.9.30. なんかい!!
ログインしたダッシュボードにきちんと、更新情報が出ています。(いました)
ログオフして、ログインせよと。。。。だけ
いつもの事ですが、色々な条件はなく、、、、
みんなUCSSのアプリを使っているとは限らないのですけど〜
私はShadowrocket なんですけど。。。。ね

Shadowrocketはプロファイルのリセット
Shadowrocketユーザーはログオフの概念がないので、とりあえず
設定ーリセット(下の方にあります)ープロファイルのリセット でなんとかなります。
無事に更新ができてアクセスできました。


日本でもVPNは使う必要が。
日本以外の国の番組や、動画を見るときに国の識別が必要な場合があります。
たとえば、私がメール配信を受けている、ゴルフチャンネルのサイトは
Web自体は閲覧可能ですが、WEB内に差し込まれている、動画を再生させる時に
「おまえ、アメリカ外からやろ〜」 みたいなアラートが出てきます。
なぜアクセス国を判別しているのか、理由はよく分かりませんが
UCSSで USを選択すれば、全く問題なく試聴できますので
あまり気にしていません。
中国最強だけではなく、世界最強のUCSS
個人的にもう6年サブスクし続けているUCSSです。
前にも書いた記憶がありますが、いろいろなVPNはあり、いろいろな記事があります。
値段もさまざまです。
このUCSSは本当に、接続できない問題がなく優秀です。
トラブルにかかる時間、色々なアプリを試す時間など(それはそれで楽しいですが)を考慮すると
このUCSS一択なのです。
少なくても私はこの6年間、中国駐在、タイ駐在など
インターネットの接続トラブル無しで過ごせました。
これからも使い続けると思います。
特典の見当たらない UCSS
この6年間、特典らしい特典は見たことがないUCSSですが
そんな所も含めて、まあ安定しているし、信頼できるからなぁと思えています。
紹介しかないUCSS
https://my.undercurrentss.net/aff.php?aff=446
上記リンクからユーザー登録して、購入してください。
特に特典などはありませんが、
私の紹介ポイントが貯まって、そのうち貯まれば、私のへそくりになります。
これもある程度、貯まらないと私にキャッシュバックされないので
いつになることやら。
