ライザップはダイエットだけではない。
年寄りこそ「やれば できる」 この言葉の重みを痛感する。
長い人生の中で 何が重要だったか、何ができているのかを考えると
非常におもしろい。 私は即「何もできていない」 と答えてしまいます。
言語学習
言語学習に興味を持ったのはつい最近。英語ができるかと聞かれれば
問題ないと答えるけど、テストはね。。。笑
そもそもテスト嫌いなのは、点数が悪いから。TOEICに始まったことではない(笑)
言語に興味がでてきたのは、海外赴任から日本に戻ってきてからで
「コミニュケーションができる」 というのが、言語が使えると言う事だと思ったから。
中国語でも、英語でも、やはり使わなければ忘れてしまうし、私の場合
思い出すにも、聞こえて来なけりゃ(聞き取りできなければ)思い出せないのです。
練習とは
はじめ腹筋ができなくても、毎日1回、次の日も1回と繰り返して練習をすれば
2回、3回と回数を増やしていき、10回、100回とできるようになる。
単純なことではあるが「継続は力なり」が、本当に大切事なのではと思う。
たった〇〇個覚えるだけ
今もなお、そしてこれからも、語学サイト、語学の教材は溢れかえるであろう。
語学難民が減らない限り、永遠に続くと思う。
Kindleのサブスクで、手当たり次第に読むのは勉強になるのでオススメだ。
無料(Kindleのサブスク代はかかる)で、有象無象に出版される語学書籍を読めるからだ。
私の結論は3つ
1 モチベーションを高く保てる
2 無料
に加えて、3 トレーニング(練習)教材であるかという点になる。
冊子でもYoutubeでも、よーく観て分析をすると、ほとんど(いや全て)
「やらなきゃダメょ」 という結論に至るのだ。
例えば、よく使う動詞 〇〇個 覚えるだけ! との教材に出会うとしよう
いい教材かどうかはまだ分からないけど、モチベーションが高まり、無料だし
「とりあえずやってみるか!」で始めることが、極めて重要なのだと。
いいのです、初めの3ページで終わってしまっても、無料ですから。
結果は全て
何に結果を求めるかは、モチベーションにも通じている部分が多いことがある。
分かりやすいのは一夜漬け。
明日何か試験(テスト)がある時に、これだけ覚える、10個暗記するなどがいい例なのかもしれない。
練習(トレーニング)をするよね。 覚えるまで何度も、何度も。
心配症の人は、それこそ徹夜で、10個を覚え続けるのではと思う。
それが、訓練であり練習であり、一夜で終わらずに、継続すると
どうなるかは、腹筋の結果と同じになるのです。
一流でなくてもイイ
プロのアスリートではない人をいわゆる普通の人と呼ぶのであれば
我々一般人は一流を目指す必要はないのだ。
言語で言うなら、読み書き、もっと言うなら、読めればイイ と割り切るのがいい。
余談になるけど、漢字でも読めさえすれば、キーボードから変換する事で漢字が出てくる時代なので
あとはどの漢字が正しいのかを考えるだけ、AIに問い掛ければ、一発で正解が出てくるからね。
すごい時代に生きていてよかったと感謝さえする

