🍜【タイ屋台麺の真髄】クイジャップ・ナムコンを食べてみた|幅広米麺×とろみスープの奥深さ
タイのローカルフード「クイジャップ・ナムコン(ก๋วยจั๊บน้ำข้น)」を実食してきました!
見た目は地味ですが、その味わいは驚きの美味しさ。この記事では、クイジャップの魅力や他のタイ麺との違い、味変テクまで詳しくご紹介します。

🌶️クイジャップとは?クイッティアオとの違い
「クイジャップ」は、もちもちとした幅広の米麺と、五香粉が効いた甘辛とろみスープが特徴のタイ料理。タイでは麺料理の種類が豊富ですが、それぞれ個性があります。
| 名称 | 麺の特徴 | スープ | 味付け | よく使われる具材 |
|---|---|---|---|---|
| クイジャップ (ก๋วยจั๊บ) |
幅広く巻かれた米麺 | とろみのある濃い中華風スープ | 甘め+スパイシー | 豚肉、内臓、煮卵、揚げ豆腐など |
| クイッティアオ (ก๋วยเตี๋ยว) |
米麺(細麺〜太麺選択可) | クリアスープ/濁りスープ | あっさり〜濃厚 | 鶏肉、豚肉、魚団子など |
| バミー (บะหมี่) |
小麦卵麺(中華麺) | あっさり系 | 塩気強め | チャーシュー、ワンタン |
| イェンタフォー (เย็นตาโฟ) |
米麺 | ピンク色の発酵豆腐スープ | 酸味+甘味 | 魚団子、揚げ湯葉、空芯菜など |
🍽️実食レビュー|クイジャップ・ナムコンの魅力
🍜 麺:ほうとうを薄くしたような幅広米麺
まるで「きしめんの2倍幅+ほうとうの薄さ」。くるっと巻かれた形状で、スープをしっかり絡めてくれます。
🥣 スープ:あんかけ風の甘辛中華スープ
とろみのあるスープは、シナモンや八角が香る中華風。少し甘めの味付けなので、タイ人は調味料を追加して自分好みに仕上げるのが定番。
私は、酢とピクルス風青唐辛子を少しだけ追加。これが大正解!甘さが引き締まり、酸味とピリ辛が絶妙にマッチしました。
🧄 具材:豪華でボリューム満点
- 煮込み豚バラ
- 煮卵
- 揚げ豆腐
- 豚つみれ
- パクチー、フライドオニオン
ボリュームがあり、一杯で大満足の一品でした。

🧂味変アイテム|タイ人流のスパイス活用術
| 調味料 | タイ語 | 効果 |
|---|---|---|
| 酢 | น้ำส้ม | 甘さを中和し、さっぱり感アップ |
| ナンプラー | น้ำปลา | 塩気とコクを加える |
| 砂糖 | น้ำตาล | 辛味のバランス調整 |
| 粉唐辛子 | พริกป่น | ピリ辛に |
| 青唐辛子の酢漬け | พริกดอง | 酸味+ピリ辛がクセになる |
🔗参考リンク|クイジャップやタイの麺文化をもっと知る
✈️まとめ:見た目に騙されるな!本当は超うまいローカル飯
「クイジャップ・ナムコン」は、見た目は地味ですが、その味わいは一級品。
自分好みに味を変えられる楽しさもあり、屋台文化の奥深さを感じる一杯です。
バンコクや地方の屋台で見かけたら、ぜひ一度チャレンジしてみてください。


[…] ▶️【番外編】クイジャップのいとは? […]