おからパウダー vs. サイリウム|違い・使い方・ダイエット向けレシピを解説!

おからパウダー vs. サイリウム|違い・使い方・ダイエット向けレシピを解説!

おからパウダーとサイリウム(オオバコ)は、どちらも低糖質・グルテンフリーの食材として人気ですが、特徴や使い方が異なります。 この記事では、それぞれの違いやメリット、ダイエット向けの活用方法について詳しく解説します! ※私のダイエットフードはおからパウダーをメインに、サイリウムを少々混ぜています。(もちろん妻にお任せ)

おからパウダーとサイリウムの違い

特徴

おからパウダー

サイリウム(オオバコ粉末)

原材料

大豆(おから)

オオバコの種皮

糖質量(100gあたり)

6g(低糖質)

0g(超低糖質)

食物繊維(100gあたり)

40g(不溶性が多い)

80g(水溶性が多い)

吸水性

水を吸うが粘り気は少なめ

水を吸うとゼリー状に膨らむ

使い方

パン・お菓子・ハンバーグのつなぎ

とろみ付け・グルテンの代替

ダイエット効果

腹持ちがよく、食物繊維が豊富

食欲抑制&血糖値上昇を緩やかにする

おからパウダーのメリットと使い方

低糖質でダイエット向き

たんぱく質が豊富で栄養価が高い

小麦粉の代わりに使える

おからパウダーの活用レシピ

おからパンケーキ(グルテンフリー)

• 卵1個、牛乳100ml、おからパウダー大さじ2、ベーキングパウダー小さじ1を混ぜて焼くだけ!※個人的な意見ですが、私のダイエットフードでは牛乳の代わりに、水、豆乳、アーモンドミルクなどを使っていますが、全然OK。

おからハンバーグ

• パン粉の代わりにおからパウダーを使うと、糖質オフでヘルシー!

サイリウムのメリットと使い方

水を含むと膨らみ、満腹感を得やすい

食物繊維が豊富で腸内環境を整える

糖質ゼロでダイエット中でも安心

サイリウムの活用レシピ

サイリウム蒸しパン(糖質ゼロ)

• 卵1個、水50ml、サイリウム小さじ1、ベーキングパウダー小さじ1を混ぜて電子レンジで加熱。ふわふわ食感に!

とろみ付け(スープやソースに)

• 片栗粉の代わりに使うと、糖質オフのとろみがつく!

結論|おからパウダーとサイリウム、どちらを選ぶべき?

• パンやお菓子作りには「おからパウダー」
• とろみ付けや満腹感を得たいなら「サイリウム」
• どちらも低糖質&ダイエット向け!

個人的な意見ですが、私のダイエットフードの場合、おからパウダーメインでサイリウム、ベーキングパウダーを少々混ぜ合わせています。ナッツや、野菜など混ぜ合わせる食材でパン生地が変わりますので、楽しみながら食べる事ができます。(妻に感謝しております)

おからパウダーと大豆パウダーの違いとは?栄養価や用途を徹底比較!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です