【ポイ活初心者向け】健康のために歩いてポイントが貯まるアプリ、どれがいい?
こんにちは。50代になり、健康を意識しながらゆっくりとポイ活を始めました。特に「歩いてポイントが貯まるアプリ」に興味があり、いくつか試しています。でも、正直どれが一番いいのか、まだ決めかねています。
そこで今回は、ポイ活初心者の私が「歩いて貯まる系アプリ」について考えていることをまとめてみました。同じようにポイ活を始めたい方の参考になれば嬉しいです。
どれがいいのか?ゆっくり考え中
実際に使ってみると、それぞれ特徴があって一長一短。
「効率よくポイントを貯めたい」「広告視聴が面倒」など、自分に合うアプリを選ぶのが大事だと感じています。
ただ、使っているうちに思ったのは、「アプリを無理せず続けること」ではなく、「散歩を無理なく続けられること」が一番大事 ということ。
例えば、「今日は寒いからやめておこうかな…」と思ってしまう日でも、「あと○○歩歩けばポイントがもらえる!」と背中を押してくれるようなアプリなら、自然と散歩の習慣がつきそうです。
逆に、ポイントを貯めるためにスマホを開いて、気づけば動画広告を見続けてしまい、結局散歩に行けなかった…なんてことになるのは本末転倒ですよね。
歩くことが習慣になって、結果的にポイントもついてくる、そんなスタイルが理想かなと思っています。
「アプリに縛られる」のではなく、「アプリをうまく活用して散歩を続けられる」ことが大事!今後も色々試しながら、自分に合ったアプリを見つけていこうと思います。
なぜ「歩いてポイ活」なのか?
ポイ活には、アンケート、レシート投稿、クレジットカードの活用など色々ありますが、私は「健康も一緒に手に入る」ことが魅力に感じて、歩いて貯まるアプリを試すことにしました。
普段のウォーキングがポイントに変わるなら一石二鳥ですよね。歩いて貯まる代表的なポイ活アプリ私が現在試している、または気になっているアプリを簡単に紹介します。
1. トリマ
• 歩数に応じてマイルが貯まり、交換先が豊富。
• 移動距離でもポイントが貯まるので、電車や車移動が多い人にも向いている。
• ただし広告視聴が必要で、やや手間がかかる。
2. dヘルスケア
• 毎日の歩数目標を達成するとdポイントがもらえる。
• 目標が設定されるので、モチベーション維持に役立つ。
ドコモユーザー向けだが、他キャリアでも利用可能。
3. aruku&(あるくと)
• ミッションをクリアするとTポイントや楽天ポイントがもらえる。
• 地域の特定スポットを巡る機能もあり、散歩が楽しくなる。
4. Coke ON
• 指定歩数を達成するとスタンプがもらえ、スタンプ15個でドリンク1本無料。
• コカ・コーラの自販機をよく使う人にはオススメ。
5. Sweatcoin
• 1,000歩ごとにSweatcoinという独自通貨が貯まる。
• ただし、日本での交換先が少なく、使い道が限られる。
どれがいいのか?。。。
実際に使ってみると、それぞれ特徴があって一長一短。
「効率よくポイントを貯めたい」「広告視聴が面倒」など、自分に合うアプリを選ぶのが大事だと感じています。
無理せず続けられることが一番なので、焦らずじっくりと試しながら、最適なアプリを見つけていきたいと思います。
ポイ活は「楽しみながら」が大事!
皆さんも、ご自身のライフスタイルに合った方法でポイ活を楽しんでみてはいかがでしょうか?
まとめ
✅ 健康とポイ活を両立できる「歩いて貯まるアプリ」は魅力的
✅ それぞれ特徴が違うので、自分に合ったものを選ぶのが大切
✅ 無理せず、楽しみながら続けるのが長続きのコツ
今後もゆっくり試しながら、良さそうなアプリがあればまた紹介していきますね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

