ようやくマイナンバーカードを発行!紙の通知カードからの移行
ついに、マイナンバーカードを発行しました!
今まで「紙の通知カード」のままで特に不便を感じることはなかったのですが、最近ではオンライン認証が必要な場面が増え、紙のままだと承認までに10日以上かかる ことも。
場合によっては申請が通らないこともあるため、重い腰を上げて手続きを行いました。
マイナンバーカードの発行を迷っている方へ!
✅ 紙の通知カードはオンライン認証に不向き
✅ 申請はスマホで完結するが、受け取りまでに時間がかかる
✅ 健康保険証との紐付けは任意(私はまだ別々のまま)
スマホで簡単申請!マイナンバーカード発行の手順
申し込みはスマートフォンから簡単にできました。
手順は以下の通り:
1. スマホから申請サイトへアクセス
2. 顔写真を撮影・アップロード
3. 本人確認書類(免許証など)の写真をアップロード
4. 申し込み完了!あとは待つだけ
最近のデジタル化は本当に便利ですね!
しかし、ここからが長かった……。
受け取りまでの待ち時間|申請から約3週間で通知ハガキ到着
申請後、待つこと約3週間。
すっかり忘れた頃に、区役所から**「マイナンバーカード交付通知書(引換証)」**が届きました。「思ったより時間がかかったな……」という印象ですが、発行の混雑状況によっては1ヶ月以上かかるケースもあるようです。
すぐに必要な方は、早めの申請をおすすめします!
区役所での受け取りはスムーズだった!
交付通知書を持って区役所へ行くと、意外と手続きはスムーズ。予約不要の窓口でも、待ち時間はそれほど長くなく、無事にマイナンバーカードを受け取ることができました。
✅ 発行から受け取りまでにかかった期間:約1ヶ月
✅ 区役所での受け取りはスムーズ(予約不要)
✅ 有効期限は10年(電子証明書は5年ごとに更新)
電子証明書の更新が5年後にあるとのことですが、免許証と同じように、特に問題がなければそのまま持ち続けるだけ になりそうです。
マイナンバーカードを発行してみて感じたこと
✅ スマホでの申し込みは簡単!
✅ 受け取りまでに時間がかかるので早めの申請が◎
✅ 区役所での手続きは意外とスムーズだった
✅ 健康保険証との紐付けはまだ様子見中
マイナンバーカードの申請を迷っている方は、オンライン手続きが便利になる今のうちに発行しておくのがオススメ です!
発行までの期間を考えると、早めの申請がベスト
ゆったりと構えて待つだけ。

